
チケット販売がどういう仕組みなのか、現・新の比較表は下記です。
上記ニュースからの抜粋です。
引用元:産経新聞(ヤフーニュース)
いや~噂でしか知りませんでしたけど、
”2,000万円用意できないとトップになれない”
なーんて言われてましたけど、マジやん…!
チケット、いったん買い取るってことですもんね。
そりゃ資金がないとトップになれんわ。
でも怖いのが、記事抜粋ですが
余ったチケットは歌劇団側からトップFCに渡り、「トップFCから『見る人を募って』と連絡が来て、急いで会員や知人に声をかける」。最終的にFCや劇団員の親族が買い取るケースもあるという。なぜ〝ノルマ〟を拒めないのか。女性は「チケットをどう分配するかはトップFC代表の裁量。他の私設FCは頭が上がらない上下関係がある」と指摘する。さばき切れなければ、人気公演のチケットの分配を減らされかねない-。引用元:産経新聞(ヤフーニュース)
こえぇぇ。
トップ会強すぎ…る。
そりゃ、人気公演のチケット回してくれんかったら、FC会員減る可能性ありますもんね…。
だからあんなにヘコヘコしてたんやなぁ
操作されたプレミアチケット化
今記事で特に衝撃だったのが、
かつて宝塚歌劇には空席が目立つ時代があった。転機は平成26年の100周年。関係者によると、歌劇団は「なかなか取れないプレミアチケットにする」という方針を打ち立てた。団体客や貸し切り公演を増やして客席を埋め、「完売」を生み出す。その2文字が宝塚歌劇のブランドを高め、ファンのチケットの購買意欲をあおった。
えぇぇぇぇ…
だからこんなにもチケット取りにくくなってたんですか…
客席真っ赤な時から通ってた身としては辛い真実。
まんまと乗せられてた~(ノД`)・゜・。
ていうか、これがチケット転売の諸悪の根源じゃないんですか…?
変更後のチケットの動き。違う、そうじゃない
そして変更後、改革後?は阪急電鉄からトップ会がチケットを購入するのではなく、私設FCがそれぞれ歌劇団側に直接、必要枚数を申し込むとのこと…
宙組公演から対象のようです…が!!
友の会、8/23(土)からの宙組公演『PRINCE OF LEGEND』『BAYSIDE STAR』 の一般前売り、チケット余りまくりじゃないですか…
最初から友の会に回せばいいのに。
友の会は落選多発だぜ☆
それにしても、宙組はずんちゃんのお披露目、かつマイティーも居るのに苦戦のようです。
ただ、蓋を開けてみれば、花組『悪魔城ドラキュラ』のように初日が開いてから火がついて、原作ファンの方が押し寄せるかも( *´艸`)
意外と原作ファンでも、まさか宝塚でやってるなんて知らねーよ…な方がたくさんいらっしゃった印象なので、観に行きたいなと思った時にチケットがあったら嬉しいですしね。
ということで、もうすぐ雪組大劇場公演『ボー・ブランメル~美しすぎた男~』『Prayer~祈り~』の友の会2次抽選の申し込みが近づいています。
会費払ってんだから
友の会にチケット、回してくれよな!
貸切公演の手数料もキツイからさ…