【ヅカオタライフの裏側】サンマルクHDの株主優待♪20%OFFはやっぱり強い!

※本記事にはプロモーションが含まれています。

スポンサーリンク

 

先日、NISAの現況をブログにて記録しました。

 

今日は保有している現物株の株主優待について少し書き留めようかなと思います。

3年前、つみたてNISAを始めて株に興味を持ち出し、いろいろ調べているときに「株主優待」なるものを見つけました。

「株主優待」自体、昔から父が株主優待でもらった電車の回数券なんかを私にくれたりしていたので存在は知っていたのですが、株主優待は”限られた人が持つもの”という刷り込みがありました。

証券会社の口座を開くだけでも勇気がいりましたしね。

ただ、NISAのおかげで株を保有できる環境も整ったし、投資したら返礼品がタダで貰えるなんて素敵☆という安易な考えの元、

良い株主優待は無いかな〜?
手ごろで、優待廃止をしないところがいいなぁ~

なんて思いながらネットサーフィン(死語?)していました。

ただ、

手あたり次第で株を買っても損したらイヤだな~

という気持ちももちろんあったので、リスクをゼロにすることはできないけど、限りなく損する可能性を低くしようとまたまた色々調べました。



 

株主優待目当てで株を保有する場合、2つのリスクがあります。

①元本割れ
②株主優待改悪、または廃止

②の株主優待改悪・廃止は①を引き起こす原因にもなりますので、かなり注意を払う必要があります。

①の元本割れだけでしたら、まぁ保有している内は優待品が届きますので、ほったらかしておけばOKです。(業績悪化で紙切れになれば終了ですが)

で、行きついた結論としては、株主優待目的で現物株を保有する場合

①自社商品、もしくは自社サービスを優待品にしている企業
②5年間優待の改悪がされていない企業

を条件として探してみました。

もちろん、自分にメリットありQOLが上がるもの!は大前提ですけど(*‘∀‘)

 

逆に気を付けようと思ったのは、よくある「クオカード」の株主優待を実施している企業。

コンビニで使用できるので、一見魅力的に感じますが、自社の商品・自社サービスではないことから、廃止リスクが高いです。

でもコレは!と思ったクオカード優待の現物株も持っています。

と、紆余曲折しながら初めて保有した現物株が「(3395)サンマルクHD」です!

優待内容はサンマルクHDの飲食代が20%オフになるというもの!

いや~20%はでかい!

 



一時期4,000円台の値を付けていたサンマルクHD、当時は1,600円台にまで下がっていたこともチャンスだと思い、エイヤー!と購入しました。

うーん、約160,000円

私にとっては大金ですが優待ライフに一歩でも近づくため、寝かせていた現金を投資!

これは本当に買ってよかったと思っている現物株です。

サンマルク系列の飲食店って、結構どこにでもあるんですよね。

サンマルクカフェはもちろん、鎌倉パスタ倉敷珈琲店でも使えるのは超素敵。
なんといってもおいしい( *´艸`)

そりゃスタバも好きですけど、子連れの場合はキッズセットチョコクロ、アップル100%ジュース、ソフトクリーム)があるサンマルクがおすすめです。

キッズセットは470円。
470円×(100%-20%)で376円なーり~
安い!

コーヒーもMサイズで380円×(100%-20%)で304円!
しかも優待してくれるのにフツーに各ポイント(サンマルクアプリポイント・楽天ポイント・dポイントの何れか1つ)は付くし…最高です(*‘∀‘)

でも1つだけ惜しいなぁ~と思うのは「福袋のチケットがめっちゃ使いにくい(:_;)

 



サンマルクが出す福袋はもちろん超お得。

ただ、「チケット」が1枚で500円分、差額のおつりは出ない。

となると、大体のドリンクが株主優待を使って20%OFFになっちゃうもんだからほぼ500円以下に。
Lサイズは大きすぎるしねぇ…

まぁデザートにも使えるようなので、パフェとかで使うしかないか。

あと、有効期限が3月末なので、結構厳しい。

ということで、福袋欲しいなぁと思いながら今年は買わず…

チケットせめて300円綴りかつ有効期限も延ばして欲しいな~

株主優待を持っていない方はめちゃくちゃお得だと思うので、来年の福袋も要チェックです。

あ、あともう一つ惜しいことがあった。

 



宝塚サンマルクってないんですよねぇ。

2019年まで、大劇場から少し離れたところにあったみたいなんですが閉店。

もっと劇場近くにあったら通ったのになぁ~

まぁ今は別のカフェがありますけどね。

さて、話を戻しまして、1600円台で取得したサンマルクの株、現在は2,600円ほどに上昇しています(日々上下はあります)。

サンマルクだけで100,000円ほど利益が出ている状況ですが、これまた売らない限りは利益にならない(;´Д`)

だがしかし!

サンマルクHD配当金もしっかり出る優良企業ですので、こちらはがっちりホールドしたままにしておきたいと思います。

ということで、おすすめ&がっちりホールドな株主優待のお話でした♪

 

サンマルクHDの優待制度の詳細はこちら♪

 

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事