ピックアップ記事

星組公演『阿修羅城の瞳』『エスペラント!』観劇レポ

公演、した!!
阿修羅瞳』『エスペラント!』2本立て、そして何より——

  • トップ・オブ・トップ 礼真琴さんの退団公演
  • 劇団☆新感線との初コラボ
  • 111期生・初舞台生公演

という、もう方向からも「これゃ!」超・超・チケット公演

が「ダメで」んでチケットが、なんと奇跡当選!
観劇まで自分体調管理もちろん、子どもたち健康管理までめっちゃつけて、無事現地へ…!

大劇場リニューアル、そして悲報…

宝塚劇場リニューアル後、初めて訪問。
絨毯めっちゃキレイ!フルール(劇場カフェ)ピカピカってる!

大劇場

が!
観劇定番た「ぶっかけうどん」メニューからてる!?😭

地味見えて、あれめちゃくちゃ美味しかに…。
しかも海苔イラスト付きで、毎回ちょっとテンションってに…永遠ないんですね。

かつての大劇場ぶっかけうどん

観劇あんまり脂っこいものべたない私、ように、一番そうな「カツサンド」選びした。
これ注文10ビックリ(笑)

カツサンド

でもピックってて、ちゃんとンション上げくれる仕掛けってした

そして改札前ロビーで入場待機していた時!衝撃的なことがありました。

くわしくはこちらに記載しました。

 

いざ!初舞台生の口上と団歌

久しぶり初舞台公演
初舞台3口上、そして恒例の『宝塚歌劇団団歌』。

え、この歌声。
めちゃくちゃ上手い、っていう声量すごい、ハモ綺麗、鳥肌立つ
鳥肌の、初めてした。

そして始まる『阿修羅城の瞳』

真琴さんお披露目公演、実は当時チケットていたんです。
でも——コロナ中止に…。あのほんとにしかた。
その後出産・子育てという完全理由観劇チャンスしまい、
もう無理かも」ってですが…ついに、ついにした。

トップスター・ちゃん最後姿
最高した。

まさか、あんな登場の仕方をするとは…!

え!?そこから!?」っていうぐらい、登場仕方まず度肝した
予想できない登場で、舞台上の鬼に気を取られていると見逃しちゃいます

そしてその後殺陣!
動き一つ一つめちゃくちゃ自然で、ともピッタリってて…リアルすごい。
ああ、さすがなぁ”って、しみじみ思いした。

芝居も、ほんとう自然で。
さん演じる椿ていその流れも、説得あっスッってした。

それにしても、殺陣すぎて…めちゃくちゃ足、見えしたよね?笑)
え!?そんな見えええの!?!?」ってこっちドキドキするくらい(笑)

でも、あれだけしく着物崩れない本当にすごい。
いや、これもう宝塚技術というか…いやいや、ちゃんすごいか。

退団しまう本当に寂しいけれど、
きっと外部でも更に活躍れるろう思うと…期待入り混じる、複雑気持ちです。

ありちゃん、まさに“美の極み”

そしてさんめちゃくちゃキレイしたね〜!

劇団☆では天海祐希さん椿役。
ビジュアル解禁ときも「天海さんそっくり!」話題なりしたが、
本当に白いドレスよく似合って…!

着物の着こなしも上手で、しなやかで、勝ち気で、それでいて色っぽい。
て、「普段男役ときは、あれだけ補正てるなぁ」って改めて実感しました。

でも、阿修羅変貌登場するあのシーン。
あの声!いきなり男役なるですよ。もう、ゾワッしました。

あの登場、新人公演ではどうって演じるろう…?
ちづるさん、どうきたなります。絶対たい…。

極美慎さん演じる邪空とのあのシーン!

そしてそして!
さんが、椿模様グイッ見せるあのシーン

いやもう、ドキドキしませんした!?
こっち心臓たん!!っていうくらい色気緊張感…
あの一瞬グッ引きまれて、した。

邪空(極美慎)の“俺を見ろ~!”にツッコミが止まらん

まずいたい。

ちゃん(病葉出門)好きすぎん!?

なんかもう、「どうした?そこまで?」っていうレベル好き(笑)
なんでそんなに好きなん!?」って客席からえてきそう勢いで、執着心すごい。

極めつけあのですよ。
ろ~!!!」って、いやいや…見てくれないからって殺し行く飛躍すぎでは!?

なんというか…感情移入というより、「え、それもうストーカーなのでは?」と思った次第です…

仲間殺し&鬼化のコンボで「鬼滅やん!」とつい思ってしまった

で、終盤展開。

仲間殺しまくっておいて、最後は自分もなって登場っていう
まさかの

ここちょっと、「あれ?これ!?」ってだけじゃないはず(笑)

でも、繋がりより強いみたいもの作品全体流れていて、
そういう“さ”あるところ共通ていて、ちょっとくるですよね。

私の推し、安倍震王(大希颯)を追いかけた一日

今回の「阿修羅瞳」全力オペラけた
それは…
安倍王(演:颯)!!

もうビジュアル最高。
かっこいいだけど、なんかちょっと可愛あるあの雰囲気、ズルい。

雷王・鳴王との“なんか笑える”三位一体シーン

で、その登場するトリオ場面。
王・の「三位一体!!」やつ。

……ごめん、た(笑)

なんかあのセリフ、真剣なのに微妙絶妙ツボです。
ポーズて、あのシーンだけちょっと戦隊モノあっだけじゃないはず。

ちなみにちょっと上手寄りので、一番後ろたあいみちゃん(大希颯)もばっちり見えした。

そして…すぐ刺される三位一体(弱)

いや、せっかく3っと決めに、
そのグサーーー!あっさりやられる展開よ。

え、わ!!!」ってきっとだけじゃない(笑)

ただ、その“ちょっと弱い感”おしい

最後は切なく悲しい結末でした

ラストシーンは、なしではないほどなく、しく、美しいものした。
お互いいるに、そのた“真実”が、ふたり決しててくない。
人間共に生きることできず、それぞれならない運命。

とっても引き込まれる舞台でした。

『エスペラント!』

こちらはショーの流れとともに感想を。

【プロローグ】

上がるすぐに、ちゃん(真琴さん)登場
基調に、さまざまグラデーション華やかなお衣装で、冒頭からキラキラソロ。

【色彩のバレエ(画家の場面)】

画家のありちゃん(さん中心した、バレエ仕立て幻想場面。
淡い色合い衣装ダンサーたち美しい動きい、よう空間引きまれした。

ここではきわみくん(さん)ダンスあり、非常優美構成。

【摩天楼の銀杏並木】

舞台一転、ニューヨーク銀杏並木行き交う人々

季節感がちょっとずれてるな?と思いながらも、人々がすれ違うシーンはすご!ってなりました。
ちゃんと小桜ほのかさん大人カップルデュエットロマンチック。
夕陽真輝さん白妙なつさん担当し、その後りょうさんソロが!

りょうさんダンサー印象強かので、ソロ歌唱驚きした。

【水族館 → 中詰め】

画家あるありちゃんいく場面。突如として舞台水族館
青いたち=下級生たちとても可愛しく、幻想世界広がります。

ここから一気に華やか詰めへ。
色とりどりスーツキラキラビジュー、ハットぶっダンス連続。
あまくんソロダンス圧巻で、躍動まれした。

【Mr.ブルー】

八神純子さん名曲「Mr.ブルー」。
舞台では静か回り、ちゃん歌唱。
さん2先頭って進む構成新鮮した。

染み渡る場面した。

【モンストロの体内】

ちづるさんてこないたら、なんとまれていた!
ここではまるで『ピノキオ』よう世界展開。体内コッペリウス(ありちゃん)人形小屋あるという設定ユニーク。

ちゃんとちゃんダンスなくしく、ラストはまこちゃんだけ旅立ちます
その後、極美慎さんソロ披露。この場面衣装(大きな帽子派手装飾)見事着こなしていて、さすがした。

【青い星】

千住さん作曲この場面から、ラスト一気に感情高まります。
青い星」旋律に、群舞迫力、涙腺崩壊寸前…。

ちゃん・さん・ひろさん3少し踊るところあり、95期万歳しみじみ。

ラスト白い衣装ちゃんタップ披露。
しなやかく、まさにトップスター集大成という踊りした。

【初舞台生ロケット】

1初舞台登場し、ちゃんと2タップ!

首席千隼悠さんですね。まこっちゃんとつなぐ場面があって、こりゃ~首席の特権だぁと思いました(笑)
その後、111期生によるロケット。全体的に白い衣装。スカートの裾5カラー取り入れていて華やかでした。

そしてなんと飾りパレット!!全く偶然ですが、このブログの名前も『ZUKAパレット』。

宝塚のブログを始めたいなと思って色々考えて、色んなカラーの組があるから『パレット』にしたんですけど、まさか111期のモチーフと被ると思っていなかったので、見たときびっくりしました。

ちょうど2025年からこのブログを始めたので、これも何かの巡りあわせかなと思って頑張ってブログ書こう!って思いました。

初舞台ロケット振付は、三井先生担当おり、今回ロケット振付ともわれています。

一方で、連日よう続く休演お知らせ…。
それだけこの舞台ハードという証拠しょう。
5月21日(水)15時30分公演からは怪我の為白蘭さん休演こと。幸い、口上登場れること少し安心ですが、舞台立てない悔しさきっと計りないはずです。

この初舞台公演も、いよいよあと1週間あまり千秋楽
111期生全員最後までけたいという気持ちは、きっとみんな同じしょう。
どうか1でも早く回復し、全員この特別時間締めますように。

【フィナーレ】

燕尾男役群舞さんって踊りとても華やか
さん燕尾って踊るやっぱり嬉しい!
ちゃん踊る中、舞台ではありちゃんとちゃんんで踊る場面あり、退団祝福するよう雰囲気。

ラストはまこちゃん燕尾ソロダンス。
しなやか伸びやかで、正統派さ。もう止まりせんした。

【パレード】

エトワール小桜ほのかさん。初舞台登場さらに華やか増します。


そして、白い羽根背負たまこちゃん登場。
ビジューぎっしりつい白い衣装ハット、圧倒的オーラ。
ソロ笑顔に、客席からキラキラんでいるよう感じした。

【全体を通して】

真琴さんサヨナラ仕様ありながら、今後布陣見える構成。
音さんさん、さん存在感、小桜ほのかさん活躍、ちづるさん瑠璃さん起用など…未来とても楽しみなる舞台した。

く、全員歌・ダンス共にハイレベル。
らしいパワフル華やかショー、あり笑顔あり名作です。

 


 

ピックアップ記事

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事